先日母親と京都へ行った際にたくさんの和菓子屋さんを巡りました。
(ランチは和菓子でしたよん)
昔は和菓子ってちょっと苦手だったのですが(お餅やお団子は好きでした)最近和菓子も大好きに。
あんこ苦手だったのに、あんこも好きに。
年々好みって変わっていくものですね。
まず行きの新幹線は天むすと八天堂のクリームパンとコーヒー。
甘いものとコーヒーの組み合わせって最強に好きです!本当好きです!
八天堂のクリームパンは鉄板。個人的に生クリーム味がいちばん好み。
京都に到着して、今宮神社へ。
一和とかざりやであぶり餅を食べ比べしました。
こちらは一和。
焼きたてのおもちにお味噌のタレをかけて。ひとくちサイズなのでいくらでも食べれてしまう・・・!
個人的にかざりやのほうが甘みが強くて一和の方が甘さが少し抑えめな印象でした。
(個人的に好みは一和でした)
こちらはかざりや。
お庭でいただきましたが風情があって本当素敵です。
パクパク食べれてしまう!お餅ってお腹にたまりますが、全然いくつでも食べれる(笑)
そして、出町ふたばへ豆餅を買いに。
予約していたので並ばずに購入できました。
予約時に「あんこ無し」バージョンを頼むとあんこ無しも買えます。
今回はあん有り2つ、あん無し2つ。あん無しはおもちだけ、もちもちの食感とおまめの塩気を楽しみます。
そして嘯月へ生菓子を買いに。
こちらは完全予約制の和菓子やさん。
虎屋で修行した方が独立されたお店です。
とても美しい。
あじさいと新緑をイメージした和菓子です。見た目にも美しく味もお上品であまさ控えめでとても美味しかったです。
お部屋でお抹茶を立てていただきました。
幸せです。
そして阿闍梨餅。
満月の阿闍梨餅、本店だと出来立てをいただけるのですがそれが本当に美味しいのです。
あったかくてもっちもちで・・・!
お土産にも最適ですが、本店に行く際はぜひ焼きたてを食べていただきたいです。
そして土日限定の「満月」という名のおまんじゅう。こちらも1ついただきましたがおいしかったなあ。
なかは白あんになっています。
そしてお次は緑寿庵の金平糖です。
いまの季節はヨーグルト味が出ていました。
店内は撮影禁止ですが、可愛らしいいろんな味の金平糖がずらりと並んでてたのしいですよ。
こちらもお土産に最適ですね。
ヨーグルト味は爽やかでおいしかったなぁ。
以上、京都の和菓子巡りでした。