残暑と初秋を感じる茶禅華へ行ってまいりました。
まだオープンして2年も経っていない新しいレストランですが、本当に大好きでなんどもなんども通わせていただいています。
今回は2階にある個室にて。
走りの銀杏と素麺。
銀杏がとっても香りがよくって食感もむぎゅっとしててよかったです。
茶禅華と言えばお茶のペアリング。
アルコールがそんなに得意ではないわたしもお茶ペアリングがあるとありがたいです。
最初は東方美人のスパークリングから。
しゅわっとした感覚がおもしろいです。
蕪、落花生、くらげ、そして炭火の上のはちみつチャーシュー。
くらげのこりこりっとした食感がたまりません・・・!
はちみつチャーシューも食べ応えがあって本当に噛めば噛むほどうまみが出てきます。
さんまの春巻き。
秋を感じますねぇ。皮目はパリパリっとしててさくさく、中はジューシーです。
玉露も。
すっきりしていながらしっかり味わい深いお茶です。
スペシャリテの雉のわんたんスープ。
これが本当に大好きなのです!澄み切ったスープは体に染み渡ります。
今回は杏仁の種が入っており、ふわっと杏仁の香りがしました。
こちらも今回リクエストしていたスペアリブ。
茶禅華のこの四川風スペアリブは、山椒がぴりりと効いてて本当好みなのです。
しっかりめのスモーキーなお茶と合わせていただきます。
お口直しのトマト。
八角の香りがふわっと。
おさかな料理はハタでした。しっとりした火入れ。
美しい茄子。
せいろを開けた瞬間、「綺麗!!」と思わず声が出てしまうほど。
しょうがのたれにつけていただきます。
しっとしていながらも少し食感が残る茄子、めちゃくちゃ美味しかったです。
最高のフカヒレ。最高すぎるフカヒレ。最強なフカヒレ。
しっかり肉厚なフカヒレ・・・食べ応えがあってもうねぇ最高です。
このタレというかスープも大好きで白ご飯を入れて食べたいと思うほど。
お茶のグラスも、個室だったこともありスペシャルなグラスで提供してくださいました。
美しい。
そして今回はフカヒレ2品お願いしていたこともあり、もう一品ふかひれ。
ネギと一緒にいただくこちらも肉厚ぷりぷりなフカヒレ。
見た目よりあっさりな味わいです。
上湯スープ。
じんわり胃に優しい。
一品目のデザートの巨峰。巨峰が一粒まるまる。
2種の杏仁豆腐は冷たい杏仁豆腐と温かい杏仁豆腐。
温度が違うだけでこんなに違うんだと思わされる逸品です。
温かい方がもちもち、つめたいほうはツルツルといったかんじでしょうか。
ココナッツだんごは栗風味。
上からも栗を目の前で削ってくれます。
優しい栗の味わいと香りが秋を感じさせます。
とーっても美味しくサービスも素晴らしく大満足なディナーでした。
茶禅華は、彼もわたしもとっても大好きなレストランなのでシェフにも結婚の報告ができて良かったです。
本当美味しかったです。