定期的に通っているお店の1つのかんださん。
(運がよく月1で通わせて頂いてますが、わたしにとってはとても特別なお店です。)
先月は母親を連れてきたのですが、いまだに「かんださんの鮎おいしかったね。」と話題に出るほどです。
メニューはあまり変わっていませんでしたが、ちょこちょこ違うものも。
いちじくの白和えから始まります。
トロンとクリーミーな白和えは、もっと食べたい・・・と食べるのが惜しくなるほどに美味しい。
こんなにまろやかな舌触りの白和えはここでしか味わったことがありません。
あわびと雲丹は、弾力のあるぷりぷりむぎゅむぎゅのあわびに濃厚な雲丹がなんとも贅沢・・・!
お刺身は2種ですが、1種目は鯛の炙り。
鯛ってこんなに歯ごたえがあるんだと思うほど。それは固いとかではなく心地よく噛み心地がよい歯ごたえでした。
ふたつめのお刺身はマグロです。
わさびに塩をつけて、そのわさびをつけて頂きます。脂の乗ったマグロは塩でさっぱりと。
鯵の棒鮨は、木の芽がアクセントになってます。
毛ガニのしんじょうは、この日のいちばんお気に入りなお皿になりました。
(やっぱりわたしはお椀が大好きなんですよねぇ・・・)
日本料理の良さっていろいろあると思うけども、わたしは圧倒的にお椀や出汁だと思います。
毛ガニの甘さ、しんじょうのふわふわもちもち感・・・もう本当に本当に美味しい以上の表現方法が知りたい!
鮎はひとり2匹。頭も苦味がなく、焼き加減も絶妙。まちがいなく最強の鮎だと思います・・・!
太刀魚もフワフワしっとりで最高でした。
お口直しのごまみそのおそうめんは、さっぱり美味しくツルツル食べれちゃいます。
このお肉が食べたくて来てしまうくらいの本当にお気に入りの宮崎牛のステーキは牛カツぽくうっすら衣を。
お肉の甘さがしっかりあるのにあっさりしていてまったくしつこくない。
付け合わせのクレソンのサラダも大好き。
ごはんものは、天然うなぎを使ったちまきでした。
うなぎが大好きなのでこの季節はテンションがあがりますね・・・!
フワフワな口当たりのうなぎは上品に味付けされており、まったくくどくない。もち米のもちもちした歯ごたえが楽しかったです。
デザートは2種類、桃と巨峰のデザートとしょうがのアイスクリームです。
しょうがのアイスクリームが個人的にお気に入りでした。
なめらかで上品・・・!食後にぴったりのデザートでした。
鮎やうなぎ、無花果や鯵・桃など今の時期ならではの食材で季節を感じながら目で見て香りを楽しんで、味をたのしむ。
美味しいという言葉では表せられないほど「丁寧」なお料理だなと感じます。
ひとつひとつのこだわりや、食材の良さがとても伝わって来る、そんなお料理たち。
つぎは秋の食材になっているのかしら・・・♡秋も大好きな食材で溢れているのでいまからたのしみです。