今宵は、すし通にておすしでした。
あああああ本当に本当に本当に幸せだった。本当においしかった。一貫一貫たまらなくおいしくて食べ終わりたくなかった。
よく行くお鮨屋さんですが、さいきんはランチのばらちらし率高めだったので握りは久々。
藤永大将の握りは、格別です。
二部制なので18:00〜か、20:00〜になります。
早い時間の18:00に。
お写真は一部になりますが、どれも絶品でした。
おつまみと握りが交互で出るスタイルです。
最初は、名刺代わりにどうぞ、と。
160kgの本マグロの大トロから。繊維をピンセットで抜き50数箇所の隠し包丁を入れ、とろけ具合がたまらない大トロ。くちにいれた瞬間に口内の温度に反応してとろけます。噛む必要がなく甘味、旨味もたっぷり。たまりません。一貫目から悶絶級。
さわらの刺身も厚めにカットされており、ほどよい脂。
さわら大好物です。あああ美味しい。
肉厚の自家製からすみは、ちょびちょびアテとして食べてくださいとのこと。ねっとりして濃厚なからすみは塩辛くなく、ほどよいお味。
のどぐろの炙り。表面を炙ったのどぐろは、さらに甘みが増して魚ならではのジューシーさがあります。もう口にした瞬間に目までトロけちゃうかんじ。自然と笑顔になります。
いわし、アワビ。
一品も他に焼き物や蒸し物、さつま揚げ、いろいろ出ましたがどれもレベルが高いです。
金目鯛とアナゴ。
金目鯛も表面を炙っています。シャリのほぐれ方や温度がちょうどよくて、これぞ、鮨だ。。。!と思わされます。
アナゴは塩とゆずでいただきます。溶けるほどふわっふわ。アナゴはタレでなく塩で食べたいわたしにとって最高でした。。。おいしすぎてテキストで説明できない自分が悲しい。
大好きなすし通のお味噌汁は、10種類の魚のアラでとったお味噌汁。鼻に抜ける香ばしさがたまりません。まいにち飲みたいマイベストお味噌汁。3杯くらいおかわりしたいくらい大すき。
通称ネコバス。雲丹握り。
崩れちゃうから手渡しで。いただきます。これでもかというほどの盛り盛りな雲丹。臭みもなく、間違いなくおいしい。
他にもたくさん。
鰤や、かわはぎ(かわはぎは肝を乗せて)、白魚(桜の塩漬けで、ふわ〜んと桜の香りがします。)いろいろたくさん頂きました。あああああ幸せでした。
大将は、顕微鏡で魚を見て包丁の入れ方や繊維を研究するほどの自称寿司変態。こんなお寿司やさんの大将は、そうそういません。お客様に喜んで帰って頂きたい気持ちがひしひしと伝わります。昔は、変わった大将だなぁ・・と少しだけ苦手意識がありましたが、こんなにこだわり続けられる大将はほんの一部だと思います。こだわりと信念が素晴らしい。。
なにを食べても美味しい。大満足なお寿司でした。
これからも通います。
すし通
03-3404-2622
東京都港区西麻布3-1-15 RFビルB1F
http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13061640/